CATEGORY

子どもの本

  • 2022年12月13日
  • 2022年12月13日

SDGsをクイズや漫画で理解できる!『SDGsのサバイバル』(科学クイズサバイバルシリーズ)

前に以下の記事で子どもでも分かりやすくSDGsについて学べる本を紹介しましたが、 その後、偶然 《『SDGsのサバイバル』クイズでわかる地球のためにできること! (科学クイズサバイバルシリーズ)》 という本を見つけました。 前に子どもと上のSDGsに関する本を読んでいたため、「今ならきっと意欲的にクイズに取り組めるのではないかな?」と思い、今回も早速一緒に読んでみることにしました 科学漫画サバイバ […]

  • 2022年9月26日
  • 2022年9月28日

子どもでも分かりやすくSDGsについて学べる本「数字でわかる!こどもSDGs★地球がいまどんな状態かわかる本★」

先般、『こども統計学』、『こども地政学』(株式会社カンゼン)という本を紹介しましたが、今回は、同シリーズの『数字でわかる!こどもSDGs★地球がいまどんな状態かわかる本★』を紹介します。 近頃SDGsについての本を目にする機会が増えてきていますが、子どもにとってイメージが湧きづらく理解するのが難しいかな・・・と感じる本も多い中で、写真や表・グラフなどを交えながらやさしい文章でSDGsについて学べる […]

  • 2022年1月11日
  • 2022年9月26日

子どもでも分かりやすく地政学について学べる本「こども地政学 ★なぜ地政学が必要なのかがわかる本★」

先日、書店で『こども統計学』(株式会社カンゼン)という本を見つけた記事を書きましたが、同じシリーズの『こども地政学 ★なぜ地政学が必要なのかがわかる本★』を購入し子どもと一緒に読んでみたので、今回はこの本の記事を書きたいと思います! 実は恥ずかしながら、今まで“地政学”とはどういうものなのか子どもに上手く説明できる程の知識がなかったので、本書はとても勉強になりました。  本書の言葉を引用 […]

  • 2021年11月29日
  • 2023年3月23日

『ねこねこ日本史』通常版とジュニア版の違い「6+α」のご案内

『ねこねこ日本史』の記事が好評だったので、今回は『ねこねこ日本史』通常版とジュニア版の「6+α」の違いについての案内記事を書こうと思います! 改めてきちんと比較して見ると結構「違い」がありましたので、もし興味がありましたら参考にしてみてくださいね  『ねこねこ日本史』通常版とジュニア版の「6つ」の違い 画像左側は通常版の第1巻。右側はジュニア版の第2巻になります。 『ねこねこ日本史』通常 […]

  • 2021年3月23日
  • 2021年9月6日

中学数学公式の覚え方はキャラクターで!公式をまとめて覚える《中学数学キャラ図鑑》

私が理数系の学校を卒業していることから、妹に頼まれてオンラインで中3の姪っ子の数学の家庭教師をすることになり、随分とご無沙汰してしまっている(忘却の彼方へ消え去っている・・・)中学数学の復習を余儀なくされ、中学数学を手っ取り早く復習(覚え直し)できる本を図書館や書店で探すことになりました💦 大人向けの数学本  『〇日で分かる中学数学』や『やり直し中学数学』的な本を読んでみると、当時 […]

  • 2021年2月17日
  • 2023年3月23日

日本史好きの子どもに!パロディ漫画『ねこねこ日本史』

わが家の子どもは、大の “日本史” 好きです そのきっかけは、“進級祝い”におばあちゃんからプレゼントしてもらった学習まんが『日本の歴史』[朝日学生新聞社]を読んだことです。※学習まんが『日本の歴史』[朝日学生新聞社]については、以下の記事で紹介していますので、よろしければご覧ください。 ある日TVでチラッと『ねこねこ日本史』のアニメが映った際、子どもが興味を示したため、後日、本を買って […]

  • 2021年1月18日
  • 2021年8月29日

小学校低学年にもおすすめ!楽しく読める歴史学習本『まんが戦国武将大事典』[西東社]

わが家の子どもは、小学校低学年時に以下の記事で紹介した  学習まんが『日本の歴史』[朝日学生新聞社]を読んで以来、日本史が大好き  になりました! 日本史の中でも特に “戦国時代” がとても気に入り、その後、日本史に関する本を読む中で戦国武将の名前や特徴なども沢山覚えていきました  子どもが歴史に興味を持ったことを機に、図書館や書店,インターネット等で歴史関連本を探しましたが、(小学校高学年向けの […]

  • 2020年9月19日
  • 2021年8月29日

中学数学の学習本!《中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本》

高校受験を控えている中学3年生の姪っ子が  中三の姪っ子 数学があまりよく分からない・・・ ということで・・・(私が理系出身という理由で)週2回オンラインで数学の家庭教師をすることになりました。  サチホコママ 中学数学って、一体何年前に勉強したんだろう~? そんな状態だったので、姪っ子に教える前にまず自分自身が中学数学を思い出し&勉強しなくてはなりませんでした。 わが家の子どもの受験は、 […]

  • 2020年1月11日
  • 2021年12月15日

小学生(低学年~)におすすめの歴史本!学習まんが『日本の歴史』[朝日学生新聞社]

わが家の子どもは本を読むのが大好きで、0歳の頃からずっと図書館通いが続いています。本に集中するあまり周囲の声が聞こえなくなってしまうこともあるのですが・・・そんな時は、読んでいる本の内容を横から覗き込み、切りの良さそうなところまで来た時/もうすぐで来そうな時に “トントン” と、そっと肩をたたいて話しかけたりしています ものすごく面白そうな場面やあまりにも中途半端なところで話しかけると、子どもの集 […]

  • 2019年3月6日
  • 2021年9月8日

子どもを『本好き』に!おすすめのコツ《仕掛け絵本でワクワク編》

『子どもに本好きになってもらうための方法 “ちょっとしたコツ&できること” 』の内容を、2つの関連記事にてまとめてみました。 当ページを《絵本でワクワク編》として理由は、わが家の子どもが『絵本・本って楽しいなぁ~!』と感じてくれるようになった大きな “キッカケ” を与えてくれた『仕掛け絵本シリーズ』との出会いや、その内容を紹介しているからになります。 具体的には、わが家の経験談をもとに、乳幼児期に […]