赤いきのこ《ヤブレベニタケ》(だと思う…)

今回も、家族でハイキングをしていた森で見つけた「きのこ」を紹介します!
森の中で、色が赤くてひときわ目立っていたこちらの「きのこ」

家に帰って図鑑で調べてみたところ、特徴などから恐らく《ヤブレベニタケ》だと思うのですが・・・合っているかなぁ??
と、不安ながらに紹介しています(笑)

こちらのきのこを上から見ると・・

このような感じで、かさの端っこが破れていました。
その場にいくつか同じきのこが生えていたのですが、上のきのこはまだ破れが少なくてキレイな方で、他のきのこはもっと数か所に破れが見られました。

図鑑のページはこちら なのですが・・

[出典/引用] 小学館の図鑑 NEO [改訂版]きのこ

[出典/引用] 小学館の図鑑 NEO [改訂版]きのこ

かさはひびわれることがあります。
もベニ色です。

図鑑に書いてあった上の2つの特徴から、これは《ヤブレベニタケ》なのでは?と思っています。

また、《ヤブレベニタケ》の特徴について以下のように書いてありましたので、あわせて紹介しますね。

ヤブレベニタケ  ベニタケ目 ベニタケ科

ニオイコベニタケに似ますが、カブトムシ臭はありません。
生活の仕方:きんこんきん
大きさ:3~9cm
見られる時期:夏~秋
見られる環境:広葉樹林

菌根菌:生きている樹木ときょうせいして、栄養のやり取りをしているきのこです。きょうせいあいの樹木の根と、きのこの菌糸がつながった部分を「菌根」とよびます。

[出典/引用] 小学館の図鑑 NEO [改訂版]きのこ

《ヤブレベニタケ》の紹介文にある『ニオイコベニタケに似ますが、カブトムシ臭はありません』という部分を読んだ時、

サチホコママ
しっ、しまった💦
臭いは嗅いでなかった・・・

と思いました。

赤いきのこだったので何となく「毒があったらどうしようー」と思い、あまり触ったり近づいたりしなかったため、臭いは全く覚えていませんでした。

考えてみたら、臭いも生物の特徴の1つですよね!
次は、できたら臭いも嗅いでみようと思います